top of page
松下耕
松下耕.jpg

​©武藤章

音楽監督・指揮者

松下 耕

1962年東京生まれ。作曲家、合唱指揮者。国立音楽大学作曲学科首席卒業。卒業後、ハンガリーに渡り、合唱指揮法及び作曲法を学ぶ。レメーニ・ヤーノシュ、モハイ・ミクローシュ他に師事。
作曲家として生み出している作品は、世界各国で広く演奏されており、同じく楽譜も、国内外の出版社数社(カワイ出版、パナムジカ、東京国際合唱機構(以上日本)、カルス出版(ドイツ)、スラソル出版(フィンランド)、サンタバーバラ出版(アメリカ)など)から出版されている。これまでに、国内およびポーランド、中国、台湾において個展が開催された。中国・深圳では深圳交響楽団によりオーケストラ作品の初演も行われた。
指揮者としては、東京合唱アライアンス〈耕友会〉芸術総監督として13団体の指揮を務めている。各合唱団は精力的な活動を繰り広げ、ヨーロッパ、アジアの数々の国際合唱コンクールにおいて、グランプリ等優秀な成績をあげている。また、関西耕友会、台湾・台北メールクワイアの音楽監督も務めている。
2005年、合唱音楽における国際的かつ優れた活動が認められ、「ロバート・エドラー合唱音楽賞」をアジア人で初めて受賞した。
2017年、バルセロナで開催された世界合唱シンポジウムの芸術委員を務めた。
第85回(2018年度)NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲「出発」を作曲。通算5曲目。
2019年、国際コダーイ協会シンポジウム(マレーシア)にて、基調講演を行なった。
2020年、イタリア合唱指揮者協会の名誉会員となる。また、同年、フィリピンの作曲家パミントゥアン氏らアジア各国の4人の音楽家と共に「アジア合唱協会」を設立、創設理事となる。
現在、一般社団法人東京国際合唱機構代表理事。耕友会芸術総監督。軽井沢国際合唱フェスティバル総合音楽監督。日本国際合唱作曲コンクール芸術監督。東京国際合唱コンクール総合プロデューサーおよび芸術監督。イタリア合唱指揮者協会名誉会員。アジア合唱協会創設理事。Interkultur World Choir Council 日本代表評議員。東京都合唱連盟理事。日本作編曲家協会会員。日本合唱指揮者協会会員。国際コダーイ協会会員。神戸女学院大学特別客員教授。

前田勝則
16401159474034.jpg

ピアノ

前田 勝則

山口県に生まれる。東京学芸大学教育学部芸術課程音楽専攻卒業。東京芸術大学大学院音楽研究科首席修了、修了時にNTTドコモ奨学金を授与される。ピティナ・ピアノコンペティションデュオ部門特級最優秀賞受賞をはじめとして、多摩フレッシュ音楽コンクール、日本室内楽コンクール、吹田音楽コンクール、大曲新人音楽祭コンクール、かずさアカデミア音楽コンクールなどに上位入賞。また、NHK-FM「土曜リサイタル」、東京文化会館新進音楽家デビューコンサート、ABC新人コンサート、 日演連推薦/新人演奏会などのオーディションに合格、演奏会に出演。これまでに、大阪フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉と共演。現在、ソロ、室内楽、及び声楽・合唱のピアニストとして活発な演奏活動を繰り広げている。

幸西秀彦
16401158449893.jpg

パーカッション

幸西 秀彦

岡山県岡山市出身。国立音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専攻を卒業。打楽器を岡田知之、佐藤英彦両氏に師事。1998 年新星日本交響楽団に首席打楽器奏者として入団。2001 年4 月合併に伴い、東京フィルハーモニー交響楽団打楽器奏者に就任し2019 年3 月まで務める。『岡田知之打楽器合奏団』を経て1997 年より『ミラクル・パーカッション・アンサンブル』、『アンサンブル・シュピーレン』のメンバー。現在、国立音楽大学教授、洗足学園音楽大学客員教授、日本打楽器協会理事。東京音楽クラブ主宰。カノウプス吹奏楽エンドーサー。その他、劇団四季等のミュージカル、スタジオ等のプレーヤーとして、また、学生や一般の吹奏楽やオーケストラのトレーナーとしても活動している。
吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、日本管打楽器コンクール等審査員歴任。

及川真由美
及川真由美.png

パーカッション

及川  真由美

国立音楽大学卒業。卒業後、マリンバ奏者としてリサイタル開催や各種演奏会への出演の他、フリーランスのプレイヤーとしてオーケストラ、ミュージカル、レコーディング等で活動。
打楽器アンサンブルでは岡田知之打楽器合奏団、ミラクル・パーカッション・アンサンブルのメンバーとして国内外で演奏活動を行い現在アンサンブル・シュピーレン主宰。

bottom of page